旅行
松山大学生協では旅行業法に基づき旅行業を営んでおります。
標識 ~会社案内~
■業務範囲:
■登録番号:
■登録年月日:
■有効期限:
■名称:
■住所:
海外旅行・国内旅行
愛媛県知事登録旅行業第 3-94 号
昭和63年1月25日
令和07年1月24日
松山大学生活協同組合
〒790-8578 松山市文京町4-2
■総合旅行業務取扱管理者: 竹村芳子
(総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引の責任者です。この旅行の契約に関し担当者からの説明にご不明な点がありましたら、ご遠慮なく表記の旅行業取扱管理者にご質問ください)
■所属旅行業協会名:一般社団法人全国旅行業協会
※営業時間外の電話・FAX・e-mailでのお問い合わせには、お答えできません。
海外旅行
海外旅行も生協にお任せください
取扱い商品
【語学研修】
松山大学生協は松山大学・国際センター課が主催する短期語学研修講座各プログラムの旅行実務を請け負っています。出発から空港の到着まで、あんしんサポートでバックアップしています。
国際センター課のもう一つの制度、学生海外語学研修助成制度では最大40万円を助成してもらえます。毎年大勢の対象者にご利用いただいております。
・COOP海外語学研修
短期語学研修はもちろん、語学研修+インターンシップ・ボランティアなど+αのコースも充実しています。長期留学・ワーホリなどもぜひご相談ください!
短期語学留学 留学ガイド
語学研修コースは >> こちらから
- 夏休み期間出発にの語学研修のパンフレットは4月上旬に出そろいます
- 語学研修相談会を夏・春休み前に開催しています。学校選びのポイントや心配なことのご相談など大学生協の取引業者・語研カウンセラーが大学に出向いてマンツーマンで相談活動を行っております。日程が決定しましたら、お知らせいたします。
★語学研修のご相談・ご予約は旅行カウンターまで
【海外パッケージツアー】
春の卒業旅行シーズンは学生旅行を中心にしたラインアップが充実しています。
早期割引でおトクにご参加いただけます。
学生時代にしか体験できない旅行をお考えでしたら、テーマのある旅がおススメです。
テーマのある旅は >> こちらから
国内旅行
【国内パッケージツアー】
航空券と宿泊がセットになったパッケージツアーをご案内しております。
東京、東京ディズニーリゾート、名古屋、大阪各方面を取扱いしています。
季節によっては九州方面のお得な商品も販売します。
【航空券】
全日空、日本航空の予約・発券手配をいたします。
【高速バス乗車券】
伊予鉄バス・JRバスの各路線の予約・発券手配をいたします。
学割料金でその場で発券が可能です。
伊予鉄バスの運行区間の回数券を販売しています。4枚・6枚綴りの回数券を1枚からのバラ売りで販売中。
【フェリー】
松山からの連絡バスと東予-大阪区間のフェリーがセットになったオレンジフェリーのシーメートパックが組合員特別価格でご利用できます。料金は3か月毎に変動します。お問い合わせください。
【JR券】
学割乗車券・特急券をはじめフリーきっぷ、Sきっぷ、トク割回数券などのJR券を取り扱っています。
大学生協の宿泊施設 コープイン京都
大学生協の宿泊施設は、京都市内にございます。
出張、就職活動などにご利用下さい。
大学生協組合員の皆さまは下記サイト上からのお申込も可能です。
コープイン京都

高速バス・飛行機・JR・フェリーの手配が出来ます
松山大生協では、JTBの端末「旅ネット」、全日空予約システム「able」を設置して、ご希望の予約・発券手配をいたします。
レンタカー
レンタカーも生協だとお得!
松山大学生協で取扱のあるレンタカー会社は、次の6社です。
= 松山大学生協取り扱いのレンタカー会社 = |
■ タイムズカーレンタル
■ 日産レンタカー
■ バジェットレンタカー
■ ニッポンレンタカー
■ オリックスレンタカー
■ トヨタレンタカー
|
詳しい料金及び予約につきましては、生協ショップカウンターまでお尋ねください。
※ 直接お申し込みされますと大学生協料金になりません。
車種や値段、店舗情報等の詳細は次の通りです。
大学生協特別料金なら、例えば「デミオ・フィットなど 6時間まで」が、一般料金5,390円のところ、4,400円になります。
カーナビゲーション・ETC車載器標準装備(乗用車、ワゴン車のみ)
大学生協特別料金なら、例えば「フィット/スイフト 6時間まで」が、一般料金6,050円のところ、5,500円になります。
カーナビゲーション・ETC車載器標準装備(乗用車、ワゴン車のみ)
大学生協特別料金なら、例えば「日産・ノート 6時間まで」が、一般料金7,590円のところ、5,960円になります。
カーナビゲーション無料サービス!!・・・事前に予約が必要です。
大学生協特別料金なら、例えば「ヴィッツ 6時間まで」が、一般料金6,600円のところ、6,270円になります。
カーナビゲーション・ETC車載器標準装備(乗用車、ワゴン車のみ)
大学生協特別料金なら、例えば「フィット/スイフト 6時間まで」が、一般料金6,270円のところ、5,600円になります。
オプション カーナビ無料、ETC標準装備(バン、トラック除く)
大学生協特別料金なら、例えば「パッソ/ヴィッツ 6時間まで」が、一般料金5,500円のところ、5,000円になります。
乗り捨て料金無料・・・北海道を除く同一都道府県内の乗り捨ては無料です。予約必要(一部車種や営業店舗ではご利用出来ない場合があります)。
カーナビゲーション・ETC標準装備・・・バン・トラック、一部地区・車種を除きます。ETCご利用の際は、お客様のETCカードが必要となります。
自動車学校
生協で申し込めば免許もお得!
「大学生活にも慣れ、免許を取りにいこうかな?」、「就職活動にも必須だし、そろそろ免許をとろう!」、とお考えの方は、ぜひ大学生協窓口をご利用ください。
大学生協だけの特別割引料金でご案内いたします。
=松山大学生協案内の自動車学校= |
■ 城西ドライビングスクール
■ エヒメ自動車学校
|
免許をとろう!Q&A
免許取得に関するよくある質問をまとめました♪
3,4年生になるとゼミや実習、就職活動などで忙しくなります。1,2年生のうちに取得しておくことをおすすめします!申し込みが多いのは5・6、9・10月です。春休みは高校生が多く、多少時間がかかるでしょう。
乗用車にはAT(オートマチック)とMT(ミッション)があります。
AT限定免許とは、AT車のみの運転ができます。(※ MT車の運転はできません) AT車は教習時間が3時間少なく、料金が少し安くなっています。
教習料金・入校料金のほかに、【住民票の写し】・【印鑑】・【写真】・【保険証】などが必要になります。学校により異なりますので、事前にご確認ください。サービスカウンターでも免許取得に関するご相談をお受けできます。お気軽にお尋ねください。
自動車学校料金表
引っ越し
大学を卒業して実家や新しい土地に家財道具を送るときは、日通の単身パックが便利です。
混載便利用でお安く引っ越しができます。毎年12月頃4年生に引っ越しパンフレットを送付しております。
各種チケット・切手
図書カード、切手、ハガキを販売しております。
愛媛県美術館の企画展などの前売りチケットも時期により入荷しております。
クリーニング
薬学部の実験などで白衣が汚れたときはぜひクリーニングをご利用ください。1着280円です。通常11時前後に業者が回収に来ますので、それまでに持ち込みいただければ通常翌日11時以降の仕上がりとなります。(休日を除く)染み抜きなどは別途料金が発生して日数もかかる場合があります。
TUOカード
大学生協ならではの安心なクレジット機能付のTUOカードを作ることができます。
生協クレジット機能付組合員証「TUOカード」 の9つのおすすめポイント
1)顔写真付きで悪用の心配が少ない
顔写真付きですから、落とした場合も悪用される心配が少なくて済みます。
2)お届け日の60日前まで補償します
悪用された場合、カード紛失のお届け日から60日前まで遡って会員保障制度により、補償します。
3)キャッシング機能がなく安心です
学生の方のカードは、一般のカードとは違い、国内キャッシング(現金借入)機能を削除し、利用限度を低く抑える(5万・10万・30万)など、学生の自立を応援する「教育的カード」「練習のためのカード」です。
4)年会費は無料
一般のカードで必要な年会費も、TUOカードなら、学生、院生、教職員を問わず一切無料です。
5)一回払・ボーナス一括払の手数料無料
カードの利用手数料も1回払・2回払・ボーナス一括払の場合は不要です。分割払の手数料・リボ払い利率も通常のカードより低くなっています。
6)社会に貢献するカード
在学中に不幸にして扶養者を病気で亡くした学生の為に「勉学援助制度(学生福祉基金)」にカード利用額の一部を充当するなど、万一の時の助け合いにも貢献しています。
7)松山大学生協の店舗をキャッシュレス利用
松山大学生協のショップでもキャッシュレスカードとして利用することができます。
8)旅の万が一に備え旅行傷害保険がセット
旅行中の万一の事故による死亡・後遺障害など最高2000万円まで補償。その他携行品損害や賠償責任などの補償もあります。
9)生協以外でも加盟店利用が可能
松山大学生協以外の店舗でも、国内・海外問わずVISA加盟店でクレジットカードを利用することができます。顔写真も入って、あなたの信用を保証するIDカードとしての役割も果たします。
TUOカード発行のためには、引き落とし口座番号と、届け印が必要です。
○ 郵便貯金の口座を作っておきましょう ○
郵便貯金の口座は、ご実家の近くで作っても、全国で使うことができます。
ご実家にいる間に、郵便貯金の口座を作っておきましょう。
そうすると、松山に住まい探しに来られた時に、多額の現金を持ち歩かなくて済むので安心です。また、引越しのときも、すぐに公共料金の引落手続きやTUOカードの申込ができて効率的です。
ご両親からの仕送りも振込手数料が不要なので、経済的ですね。
※ 口座開設を忘れた方はもちろん松山でもできますので、お届け印を持ってきてください。
※ もちろん、今お持ちの銀行口座をご利用いただいても結構です。
