松山大学生活協同組合
営業日程各種オーダーお問い合わせサイトマップ

食 堂

  1. ホーム
  2. 食堂
  3. 食育
  4. ミール通信
  5. 9月号

ミール通信(9月号)

「味覚破壊」していませんか!?

  ご飯にマヨネーズ、刺身にマヨネーズ、納豆にも天ぷらにも何にでもたっぷりとマヨネーズをかけて食べるマヨラー。また麺だけでなく、味噌汁や炒め物など何でも唐辛子やタバスコを真っ赤になるほどかけなくては物足りない!以前はよくこのような味覚破壊の様子がよく取り上げられていましたが、今はそのニュースもあまり耳にしなくなりました。ということは、味覚破壊という無茶な食べ方をする人がいなくなったのでしょうか?

 残念ながら現状はその反対で、その光景も違和感なく見慣れてしまうところとなり、マヨネーズやトウガラシに限らず、それがごまドレッシングになったり、ラー油であったり、醤油を器いっぱいなみなみと注いだりと、相変わらず調味料で自分味にしてしまっている人も、少なくないようです。

あなたの味覚破壊度チェック

  1. 白いご飯にはふりかけをかけてしまう
  2. 食べる前から、醤油やソースをかけてしまう。
  3. 付け合わせの線キャベツやレタスは、ドレッシングがないと食べられない。
  4. 激辛やエスニックが大好きだ。
  5. 毎食唐辛子、わさび、こしょうなどの辛い香辛料が必要だ。
  6. 天然の素材(かつお、昆布、にほしなど)で取っただし汁と、市販のだしの素の味の違いが分からない。
  7. ファーストフードやレトルト、冷凍食品など一日一回以上食べている。
  8. 清涼飲料水(カロリーゼロを含む)を、ほぼ毎日飲んでいる。
  9. 喫煙している。
  10. 友達から、かける調味料が変だと言われる。

Yesの数が5個以上であれば、「味覚障害」が心配されます

味覚障害とは
味覚焼失、減退
味を感じなかったり、感じにくくなったりする。
解離性味覚障害
ある特定の味(甘味など)を感じない。
異味症
口の中に何もないのに、苦味や渋味を感じる。
悪味症
何を食べてもいやな味がする。

味覚破壊や亜鉛不足、亜鉛の吸収を阻害する食生活が、原因とされています。

五味と味覚

疲労回復や、唾液の分泌を高める働きがあります。さっぱりと食欲をそそります。腐敗を見極める味でもあります。

幸せを感じたり、心を穏やかにします。エネルギー源である糖分を察知する味です。

体液のバランスを保つ、ミネラルの味です。塩梅(あんばい)が、料理のおいしさを決めます。

おいしさを感じるだしの味です。食材から抽出され、素材の味を引き立てます。

毒になるものが存在していると感じます。経験でおいしさに変わっていく味です。

舌の触感が痛みとして感じるので味覚からははずします。料理のアクセントや食欲をそそったり、身体を温める働きがあります。

「五感」を磨こう!

 人間は香りと味をセットで捉えます。鼻をつまんで食べると、味がわからなくなるほどです。

 また体温に近い温度が、味を強く感じるといいますが、甘味はこれより高温の方が感じやすく、塩味や苦みは低温が感じやすくなります。溶けたアイスやぬるくなったジュースは甘ったるかったり冷たくなった味噌汁は塩っ辛く感じるのはそのためです。

味覚以外は

【視覚】

料理も、まず目で見て楽しみます。食卓に暖色があると食欲が増します。 五感の中で一番の情報源です。

【嗅覚】

香りが食欲をそそったり、反対に危険を察知することもあります。 アロマでは心身をリラックスする効果もあります。

【触覚】

冷たい、熱いと単純なものだけでなく、特に料理では、色々な食材からうける感覚があります。 触感も楽しめます。

【聴覚】

食事中も心地よい音楽や楽しいおしゃべりの声があると、さらにおいしく食べることができます。「トントン」「グツグツ」など料理を作る音も食べる時の楽しみにつながります。

ミネラルの働きと多く含む食品

ミネラルは、身体の機能調節や維持にかかせないものです。

気になる症状や不足しているものありませんか?

  主な働き 多く含む食品 欠乏症
カルシウム 骨や歯の成分、血液の凝固、神経や筋肉の興奮調節 牛乳・乳製品、小魚、高野豆腐、切干大根、緑黄色野菜、海草類 成長不良、骨や歯が弱くなる、神経過敏になる
リン 骨や歯の成分 肉類、穀類、卵、豆類 骨や歯が弱くなる
カリウム 体液のpH、浸透圧の調節、筋肉の弛緩 野菜、芋類、果物、肉類 疲労、筋力低下
ナトリウム pH・浸透圧の調節保持 味噌、醤油、漬物、ハム 疲労
マグネシウム 骨格形成、酵素作用、神経作用 穀類、葉菜類、らっかせい、魚介類 カルシウム代謝・骨形成の障害、虚血性心疾患
ヘモグロビンの成分、成長促進 レバー、葉菜類、海草類、きなこ、あさり、ごま 貧血、疲労、発育の遅れ
亜鉛 インスリンの成分、酵素作用 かき、海草類、レバー、穀類 味覚異常、発育不良、免疫異常

カルフール ミネラル豊富メニュー

10品目のきんぴらごぼう チキンレバー生姜煮 黒ゴマごぼうサラダ ほうれんそう

胡瓜若布じゃこ酢物

しめじ入りひじき煮 枝豆入りひじき煮 切干大根煮
   
発芽玄米入きのこごはん 豆腐    
ページの先頭へ