ミールカード(2022年度の内容です)
各コースの紹介
2022年度のミールカードは同じ利用条件で販売額だけが違う3つのコースがあります。
※いずれのコースも1日の利用限度額は1,000円、土・日・祝日含め生協食堂営業日はいつでも利用可能
販売額(税込) |
利用可能額(税込) |
16万円コース |
160,000円→176,000円 |
13万円コース |
130,000円→143,000円 |
10万円コース |
100,000円→111,000円 |
ミールカードで正しい食生活を身につける
ミールカードは、将来の健康のための投資です!
ミールカードは、お子様の健康な食生活を親と生協でサポートする仕組みです。
プログラム1 毎日きちんと食べる!
1日の利用限度額(1,000円)まで1日何回でも利用できます。
(限度額を超えた場合は生協電子マネーか現金でお支払いください。)
朝食は100円引きの195円で利用できます。
プログラム2 食費を食事に直結できる!
保護者の方がお子様に食費として渡したお金の<流用>を防ぎます(ミールカードは生協食堂の食事にしか利用できません)
食費を削って安く簡便な食品で食事を代用する傾向(栄養バランスそっちのけ、空腹が満たされればいい)の防止にもなります。
プログラム3 食べた物を振り返る!
日々の利用履歴を見ることができます。
食べた時間帯やメニュー名、カロリーや3群点数法による栄養バランスが掲載されている利用履歴を本人と保護者の方が確認できる仕組みです。
ミールカードは食堂の年間定期券
1年間(11ヵ月)、1日1,000円まで利用できます。
ミールカード利用期間は2022年4月1日から2023年2月28日です(3月の利用を希望される方には【3月限定ミールカード】を別途販売する予定です)
営業スケジュールは こちら
をご参照ください。
1日に何度でもご利用できますが、1日の限度額を超えた場合は、超過分をお支払い下さい。
学生証と一体型で大変便利です。 食堂利用の半数の方がミールカードを使っています。
ミールカードでのご利用だと、朝食バイキングが100円引きになります。
(295円→195円)
ミールカードのメリット
1,「健康」
バランスのとれた食事ができます。
生協食堂のメニューは、1日90種類あります。その中から、自分でバランスの良い食事を選んで組み合わせて食事が出来ます。
こだわりの食材・メニューをお届けします。
生協食堂では、食材の安心・安全にこだわっています。添加物の使用基準を独自に設け、産地のはっきりした食材を使用しています。週替わりメニュー、季節ごとのフェア企画など飽きることなくご利用いただけます。
2,「安心」
保護者の皆さんも安心!
■ 急な出費があっても食費だけは守れます。
保護者のみなさんの気がかりは、離れて暮らすお子さんの食生活ではないでしょうか?そんな悩みを解決します!ミールカードは、生協食堂の食事にのみ利用できます。ですから、確実に食費につながります。
■ 利用履歴で元気が分かります。
食べた時間帯やメニュー名、摂取カロリーや3群点数法による栄養バランスなどが記載された利用履歴を毎日確認できます。きちんと食べているかどうか、きちんと大学に行っているかどうかが一目でわかります。
学生の皆さんも安心!
■ お財布の中身を気にすることなくきちんと食事をとることができます。
お金がないから…、仕送り前だから…、という事で「きちんとした食事を食べられない」「今日は○○だけ」ということがありません。影響の偏りなどを心配することなく、バランス良く食事をすることができます。
■ 自分のスタイルでカードが使えます。
サークルや授業で忙しい日があっても、生協の営業している時間だったら、いつでも利用が出来るので大丈夫!しかも大学の中なので、友達とも一緒に食事がとりやすく安心です。
■ レジをスムーズに通過できます。
レジで精算の際に、ミールカードならどのレジでも利用可能だし、財布の中から現金を準備する手間がなく、カードでスムーズにで利用できます。
3,「経済的」
ミールカードは、きちんと食べるほど「経済的」になる仕組みです。例えば「ライス+味噌汁+大きなおかず+小鉢」の4品を利用するとおおむね560円、これにデザートを加えるか、あるいは企画メニューを利用すると約660円。ぜひ自宅生にもご利用いただきたいプログラムです。またミールカードなら朝食も100円引き(295→195円)で、利用するたびにお得なのです。
大学生協マイページへのリンク
大学生協マイページで、ミールカードの履歴を見ることができます。組合員の方、組合員の保護者の方にご利用いただけます。
大学生協マイページについて詳しくはこちら
ミールカードの申込について
店頭での申込
生協店舗窓口で現金一括払いにてお申込ください。入金の翌日より利用可能となります。
分割払い利用
生協指定の分割払いをご用意しております。「ミールカードの分割希望」とお電話ください。申し込みに必要なことなどをご案内いたします。お気軽にお申し付けください。
Vsignでのお申し込み
大学生協の運営する新生活準備のためのサイトでも受けて受けております。
キャンセルについて
入学後は既定条件にあてはまるものを除いてキャンセルできません。ただし、入学前のキャンセル(別の大学に進学決定等)はいつでも可能です。
ミールカードQ&A
1日の利用限度額を超えたときは?(1,000円)
超過分をレジで現金か Pine(松山大学生協電子マネー)
でお支払ください。
自炊をさせようと考えているのでミールカードは必要ない
大学生になると忙しくなります。自炊には、メニューを考え、買物をし、調理をし、片付けと結構時間と手間がかかり大変です。
まずは、平日はミールカードで食堂を利用して、土日に自炊をして少しずつ慣れていくようにすることをおすすめします。
自宅生なのでミールカードは必要ないのでは?
アルバイトやサークル活動などで食事を家でゆっくりとる時間は意外と少なくなります。
どちらかというとアルバイト前やサークル後に友達と食堂でみんなで食事をする機会が多くなりますので、ミールカードの利用をおすすめします。
ミールカードはどこでもらえるのですか?
ミールカードを申し込んでいる方は4月1日の教務関係ガイダンスで渡される学生証がミールカードになります。その日からミールカードとして食堂で利用できます。
ミールカードで購入金額まで利用できなかったときは繰り越しはできますか?
2月末時点のミール決済累計額が購入額未満だった場合、その差額を次年度申込代金に充当、もしくは返金します(5,000円の事務手数料を差し引く)
年の途中でミールカードを申し込むことはできますか?
松山大学生協本部(カルフール2階・ショップ奥)までご相談ください。 営業時間:9:30~18:00
来年もミールカードを続けたいのですが?
1月頃に現在の利用者に向けて、次年度継続の手続きについてご案内させていただく予定です。ご案内をお待ちください。