就職系講座
公務員試験対策講座(松山大学キャリアセンター事務部講座)
公務員試験の概要および早期対応(対策)の重要性
公務員は、国の機関やその付属機関・地方出先機関などに勤務する「国家公務員」と、都道府県庁をはじめとする地方行政機関に勤務する「地方公務員」に分かれます。その職種は、住民一人一人のケアから公共事業まで、大変広範囲にわたります。
公共の利益を目的とし「社会に貢献できる」、働く環境が「男女平等」、賃金や老後の保障が「安定」、などの理由から公務員の人気が高まっています。また、出口の見えない景気の悪化が続いており公務員志望者はさらに増えることが予想されます。このため公務員試験は難しくなる傾向にあります。合格のためには少なくとも1年かけた準備が必要です。
この講座は5月から始まり、翌月4月まで、一次試験で必要な知識を養成する講座です。また、講座を受講することにより、民間就職の筆記試験にも大きな力を発揮します。
翌年5月以降は二次試験対策として、面接・集団討論の対策を試験日程に合わせて随時実施いたします。内定まで、最後までサポートいたします。
|
国家公務員 総合職・一般職・裁判所職員・国税専門官など |
地方公務員 県庁職員・市町役所職員 |
地方公務員 警察官、消防官、一部市町村職員 |
教養試験 |
○ |
○ |
○ |
教養試験出題数 |
40問 |
40~65問 |
50問 |
教養試験科目 |
文章理解、数的処理、資料解釈、数学、物理、化学、生物、地学、思想、文学・芸術、
日本史、世界史、地理、政治、経済、社会など
|
専門試験 |
○ |
○ |
× |
専門試験出題数 |
40~50問 |
40問 |
なし |
専門試験出題科目 |
経済原論、憲法、民法、行政法、経営学、政治学、行政学、社会政策、財政学、経済政策、社会学、労働法、国際関係、刑法、商法など |
公務員試験対策では、学ばなければならない科目が多く、全体で6割~7割程度の正解率が必要!つまり、学習時間がたくさん必要です!
この講座では、主要5科目(数的処理、経済原論、憲法、民法、行政法)を中心に、合格に必要な知識は十分得られます。もちろん自宅学習も必要です。ぜひ、5月から開講される公務員講座の受講を検討下さい。

公務員試験対策講座の概要とスケジュール
講座名 | 2022年度公務員試験対策講座 |
講座ガイダンス | 4月14日(木) Zoom生配信 ①16:10~17:40 ②18:00~19:30 ※2回とも同じ内容です
|
申込締切 | 4月27日(水) |
開講期間 | 5月下旬(予定)~2023年4月下旬(実践講座) |
総時間 | 最大583時間 週3~4回ペース |
受講料 | 下記案内をご覧ください ※テキスト代はガイダンス時にお知らせします |
申込URL | https://matsuyama.marucoop.com/course/koza1 |
最少開講人数 | 100名 |
スケジュール
5月~翌年4月の約1年間かけて、公務員試験合格に必要な力をつけます。また、受講スケジュールは大学講義に支障がないように工夫しました。 スケジュールでは翌年4月下旬までとなっておりますが、二次・最終試験まで個別にサポートさせていただいております。
2022年度公務員試験対策講座スケジュール
現在準備中です。
カリキュラムと講師(主要な科目をご案内)
■数的処理…40コマ=60時間
文系学生が苦手科目になりがちな数的処理ですが、簡単に、明瞭に、短時間で解くテクニックを伝授します。公務員試験の出題傾向だけにとらわれず、大学での学習や、民間企業就職試験にも活用できるように幅広く教授する授業内容になります。
■経済原論…45コマ=67.5時間
苦労する受験生の多い経済系科目をできるだけ具体的に、分かりやすく説明し、問題演習もしつつ、得点力UPを目指します。
また、経済原論は一人で考えていては分からないところが多々あります。講義を聞いていたり、問題演習をしたりしているときに分からないことが出てきたら遠慮なく質問してください。お待ちしております。
■民法・行政法…62コマ=93時間
法律科目は公務員試験では出題数の最も多い重要科目です。
公務員試験は出題範囲が広いこともあって、皆さんの負担も大きいでしょうが、本講座は法律の体系や法律用語、基礎知識を中心に法学部以外の方でも理解できる授業と演習を通じて力をつけます!。
■社会科学…20コマ=30時間 + 時事…6コマ=9時間
+ 新聞の読み方…12コマ=18時間
教養試験対策で重要かつ得点源にしやすい科目となります。民間企業就職双方への備えができるため、とても役立ちます。
■受講料金
公務員試験対策講座は、大学が主催する講座です。ですから価格も格安です。1コマ(90分)=約282円(実践講座(テキスト別)の場合)で受講できます。公務員を目指す学生や、基礎学力養成をしたい学生の経済的負担を軽減します。
- 実践講座 73,500円(税込)
- 基礎講座 21,000円(税込)
- 教養Aコース 56,000円(税込)
- 教養Bコース 67,200円(税込)
- 専門オプションコース 24,000円(税込)
いずれもテキスト代は別途必要。
■お申込み期間・場所
カルフール2階ATM横 学びサポート店までお申込書と受講料を添えてお申込みください。
申込受付締切日:4月27日(水)
申込書は後日掲載します。
安心してお任せください。充実の講座サポート
■学習・就職相談、カウンセリング
受講者は、学習・進路指導等を講座カウンターで受けることができます。
公務員試験に合格するためには計画的に学習を進める必要があります。公務員試験に合格するまでの計画を立てる的確なアドバイスを行います。志望を民間就職に変えた場合でも対応したアドバイスを受けることができます。
また、学習を進めていく上で不安や悩みはつきものです。一人で悩むのではなく担当職員が一緒にサポートします。
■DVD貸出
講座は全コマビデオ撮影していますので、やむを得ず欠席したときやもう一度講義が聞きたいときには何度でもビデオ受講することができます。欠席時の配付プリントも講座カウンターでお渡ししています
■お問い合わせ。ご相談は
松山大学生活協同組合 学びサポート店 担当 松原・柴谷・福重
TEL 089-924-9262 email mucmanamail@gmail.com
教員採用試験対策講座(教務課主催講座)
この講座は教員採用試験対策講座突破を目指す松大生のための学内講座です。学内講座だから学事に合わせて無理なく学習できること、同じ教員を目指す志の高い仲間ができることは大きな魅力です。
採用試験は決して簡単ではありませんが、大きなやりがいを持って働ける仕事として教員になる夢をかなえませんか?
講座の概要
受講対象者 松山大学教職課程を履修している松山大学生(科目履修、聴講生含む)
教員採用試験対策講座概要
講座名 | 2022年度教員採用試験対策講座 |
講座ガイダンス | 10月開催予定 |
申込締切 | 10月13日(木) |
開講期間 | 11月~2023年6月 |
総時間 | 24回 講義総時間74.5時間 DVD授業58h ライブ授業16.5h 週2回ペース 模試3回(予定) |
受講料 | 156,100円 (テキスト代込) |
申込場所 | カルフール2階ATM横 学びサポート店 |
最少開講人数 | 10名 |
2022年度教員採用試験対策講座スケジュール
(後日掲載予定)
教員採用試験対策講座の3つの魅力
その1:ゼロからスタートできる 松大生のためのカリキュラム
- 学内講座だから開講日程・時間などは学事を考慮して組まれています。大学の授業をしっかり受けながら無理なく教員採用試験の学習が進められます。
- どの学部の人でも無理なく学習できるようツボを押さえた分かりやすい講義でしっかり学習できます。
- 講座では、全ての教員採用試験の基盤となる教職教養をじっくり学習します。(専門科目については学習方法をアドバイスします。)
- 最近ますます重要視されている人物試験対策(模擬面接・討論練習など)も何度でも一人ひとりができるまで実施します!
その2:「近くて安心」だから受講しやすい
- 学内での講義だから大学の授業終了後にそのまま受講でき、移動がなくて効率的!
- 長期間の受講だからこそ、ちょっとした移動でもないほうが無理なく受講できます。
- 最終進路決定までサポートするサポート保証付きで安心です。
- 生協SHOPにサポートカウンターが常設されているので授業の空きコマや休み時間に気軽に相談できます。
その3:実績十分、経験豊富な講師による合格できる講義
- 全国で活躍し、合格実績豊富な超一流講師が指導します!受講生からも「分かりやすい」「目からウロコ」などの声が数多く寄せられています。
- 今回は受講料を抑えるためDVD講義を中心に進行しますが、大切なポイントを生講義で確実に押さえます。また、欠席したときや復習したいときのためにDVD貸出も行っています。
教員を目指されている学生は、ぜひ受講をご検討ください。
- ■受講料 152,800円(税・テキスト代込、実力テスト・模擬試験受験料別)
- 受講料は分割でもお支払いいただけます。生協SHOPにてお気軽にご相談ください。
- ■申込方法 申込用紙に必要事項を記入の上、受講料と一緒にカルフール2階ATM横・学びサポート店にてお申し込みください。
- 申込締切 2021年10月13日(木)
- 申込用紙は後日掲載します。
筆記試験対策講座
松山大学キャリアセンター事務部主催 筆記試験対策講座案内
最近は人物重視だから筆記試験はなんとかなる?
いえいえ、筆記試験を突破しないと面接のチャンスすらもらえません。
民間企業就職試験では人物試験(面接など)の比重が大きくなっていることは事実ですが、ほとんどの企業で「筆記試験を突破しないと人物試験を受けることができない」のも事実です。
民間企業の就職試験で課される筆記試験の問題レベルはさほど難しいものではありませんが、限られた時間で正確に問題を解くためには十分な準備が必要です。特に文系の学生の中には数学、物理など理系科目を苦手とする学生も多く、大きな難関となっています。
筆記試験突破のポイントは「短時間で正確に」問題を解くことです。このことは独学では非常に難しいものがあります。ポイントを効率的に学ぶことができるこの講座は大変貴重です。
また、人物試験、エントリーシート、新聞を活用した時事問題対策など筆記試験以外のサポートも充実しており、総合的に就職対策ができる講座内容です。
■講座の概要と講座スケジュール
講座名 | 筆記試験対策講座(民間企業就職対策講座) |
講座ガイダンス | 10月開催予定 |
申込締切 | 11月3日(木) |
開講期間 | 12月上旬(予定)~2023年2月中旬 |
総時間 | 40時間 週3~4回ペース |
受講料 | 10,500円(教材費込) |
申込場所 | カルフール2階ATM横 学びサポート店 |
最少開講人数 | 各100名 |
2022年度筆記試験対策講座スケジュール
(後日掲載予定)
■受講ポイント
- ① 学内で授業が受けられ、効率よく就活対策できるスケジュール
大学行事を考慮されたスケジュールです。授業終了後、移動時間がかからないことも魅力です。
- ② 全コマ完全ビデオ撮影、何度でも無料貸出
欠席された授業は、授業を撮影したビデオ貸出サービスを受けることができます。
- ③ 受講生専用のエントリーシート対策も充実
筆記試験だけでなく、エントリーシート作成のコツを学ぶことができます。
- ④ 就職支援の経験豊富な強力な講師。就活の進め方を指導します!
長年にわたり全国で就職指導している強力な講師による指導が受けられます。悩みは何でも相談することができます。
「何から始めたらいいのかわからない」という人でも安心です。
■受講申込締切日ならびに申込場所
22年11月3日(木) カルフール2階ATM横 学びサポート店
受講を迷っている方へご案内(ガイダンスのご案内)
資格の活用実態や、受講内容など、実際に担当する講師がお話をします。また合格者の体験など聞くことのできる会です。興味のある方はぜひご参加ください。